はじめに
映像制作やeSports、株式トレーディングなどプロフェッショナル環境では、高解像度かつ広大な表示領域が求められます。Club 3Dの DisplayPort™ → Triple HDMI™ 8K60Hz ハブ「CSV‑7330」 は、PCのDisplayPortポート1つから最大3台のHDMI 2.1ディスプレイへ高帯域出力を可能にするMSTハブです。本記事では、公式仕様から導入メリット、活用シーンまで一挙に解説します。
1. CSV‑7330 の主な特長(概要)
- 8K60Hz ×3ポート/4K120Hz混在: DP1ポートで 2×8K60Hz または 8K60Hz+4K120Hz×2 を同時出力
- DisplayPort 2.1 Alt Mode(UHBR13.5)準拠: 最大13.5 Gbpsレーン速度で高帯域を確保
- HDR / HDCP 2.3 対応: 映像作品やストリーミングサービスも高画質再生
- Plug & Play: Windows 10 以降でドライバー不要、MST機能を自動認識
- 補助電源対応: Micro‑USB 5 V 900 mA で安定動作
2. 技術仕様(詳細)
項目 | 内容 |
---|---|
製品名 | DisplayPort™ to Triple HDMI™ 8K60Hz Hub |
製品型番 | CSV‑7330 |
入力端子 | DisplayPort™ ×1 / Micro‑USB ×1 |
出力端子 | HDMI™ 2.1 ×3 |
対応解像度* | 2×8K 60 Hz もしくは 8K 60 Hz + 4K 120 Hz ×2 |
色深度 | 6 / 8 / 10 / 12 bit |
ピクセルフォーマット | RGB / YCbCr 4:4:4 / 4:2:2 / 4:2:0 |
HDR | 対応(HDR10) |
HDCP | 2.3 / 1.4 |
本体寸法 | 100 × 35 × 10 mm |
ケーブル長 | 約 140 mm |
質量 | 67 g |
付属品 | USB‑A→Micro‑USB ケーブル(1 m) |
*DSC(Display Stream Compression)対応環境が必要です。
3. 導入前のチェックリスト
- GPU出力帯域: DP 2.1(推奨)/DP 1.4 以上必須
- HDMIケーブル: 48 Gbps 対応 Ultra High‑Speed HDMI 2.1 ケーブルを使用
- 補助電源: 3台同時出力時は Micro‑USB 5 V/1 A を供給
- OS設定: Windows の「ディスプレイ設定」→「マルチディスプレイ」で「表示画面を拡張」を選択
- GPUドライバー: 最新版へ更新し、MST・8K解像度を有効化
4. 活用シーン別メリット
4‑1. 8K/4K 動画編集
Premiere Pro などで プレビュー・タイムライン・素材ブラウザーを別モニターに振り分け、タイムライン確認が大幅に快適。
4‑2. ゲーミング & 配信
4K120 Hz ×2 でゲーム+OBS配信画面を3枚目に配置し、高FPSゲーミングとライブ配信を両立。
4‑3. 金融トレーディング
株・FX のチャートを 8K解像度で一覧化し、複数商品の値動きを一望。同時監視効率が向上。
4‑4. デジタルサイネージ
横3面・縦3面など自由レイアウトで大規模表示。ケーブル最小限で設置が容易。
5. Club 3D を選ぶ理由
- 環境配慮パッケージ: EN 13432 準拠の生分解性バッグ採用
- EMI 規格適合: RoHS / FCC / CE 準拠でオフィス設置も安心
- 手厚いサポート: 日本語メール対応&明確な交換保証
6. まとめ & CTA
DisplayPort 1口で 8K×3台 という未来志向のマルチモニター環境が、CSV‑7330 なら簡単に実現できます。映像制作・ゲーミング・トレーディング――ハイエンドGPUの性能を余すことなく活かしたいユーザーに最適です。